ホーム>お知らせと日々のこと>神楽坂のこと 町のこと

神楽坂のこと 町のこと

神楽坂のタウン誌「かぐらむら64号」掲載のご案内

 
隔月刊の神楽坂のタウン誌「かぐらむら」の最新号、
10月と11月の情報が満載の第64号の配布を開始しています。
 
 
この冊子の中の人気コーナー「まちの時間割」では、
「神楽坂 暮らす。」の今後2か月の企画展情報を載せてもらっています。
 
10月5日からスタートする「秋の夜長を楽しむ酒器展」をはじめとして、
今回は、なんと5つの企画展が掲載されておりますよ。
 
 
そんな今号の「かぐらむら」なのですが。
 
読んでいてとても興味深かったのは、
神楽坂組合の理事長のお話を文章にした、聞き書きコラムのコーナー。
 
 
今回は、幇間さんのおはなしでした。
 
幇間というのは、太鼓持ちとも呼ばれる、
花街で、芸者とともにお座敷を盛り上げる「男芸者」のこと。
 
現在では、浅草の見番に5名の登録があるのみだそうですが、
神楽坂にもかつては人気の幇間さんがいた、とのことでした。
 
 
今も、坂下の路地では、たまに芸者さんを見かけることがあるけれど、
幇間さんまでいたなんて。
 
神楽坂が山の手の花街として賑わっていたことの証しですよね。
 
 
時代が変われば、無くなる職業もあるわけですが、
コラムからは古き良き時代の空気がじんわりと伝わってきました。
 
こういう、街の記憶を覚えてる人の口述っていうのは、
近現代における民俗学のようなもの。
 
日々動き続ける社会の変遷を知る上でとても大事だなあ、と思います。
 
 
さすが、「かぐらむら」。
 
神楽坂の商店街、もしくは「神楽坂 暮らす。」でも配布していますので、
どうぞ気軽に手に取ってみてくださいね。
 
 
■店主の個人ブログはこちら>> 神楽坂 器 日和。
■店主のつぶやきはこちら>> 神楽坂 暮らす。
 
 
 
(2012年9月28日)

神楽坂のタウン誌「かぐらむら63号」掲載のご案内

 
隔月刊の神楽坂のタウン誌「かぐらむら」の最新号、
8月と9月の情報が満載の63号が、昨日発行されました。
 
神楽坂の商店街、そして、「神楽坂 暮らす。」を含む協賛店で配布を開始しています。
 
 
この冊子の中の人気コーナー「まちの時間割」では、
「神楽坂 暮らす。」の今後2か月の企画展情報を載せてもらっています。
 
8月8日からスタートする「矢来町手ぬぐい店」をはじめとして、
9月に開催されるものも含めて、3つの企画展が掲載されていますよ。
 
 
また、本誌の中には「神楽坂 百顔百願」というコーナーがあります。
 
イラストレーターのおかめ家ゆうこさんが、
神楽坂の街の人々を、猫に擬した似顔絵で紹介する連載ページ。
 
今号、ここで、店主のはるやまが似顔絵とともに紹介されました!
 
ほんとうにそっくりで、笑えますので、
神楽坂の商店街で見かけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね。
 
 
ちなみに、この「神楽坂 百顔百願」、
12月には百顔がすべて出揃い、 来年の神楽坂のカレンダーになるそうです。
 
自分の顔が、神楽坂の顔のひとつとして登場するなんて、ちょっと光栄。
すごく楽しみです。
 
 
■店主の個人ブログはこちら>> 神楽坂 器 日和。
■店主のつぶやきはこちら>> 神楽坂 暮らす。
 
 
 
(2012年7月27日)

本日より、神楽坂まつりがはじまります!

 
神楽坂で迎えるはじめての夏。
 
二週間ほど前から、神楽坂通りにはお祭りの提灯がずらっと提げられていて、
もうすぐ始まるなあ、などと思ってたのですが。
 
早いもので、今日からスタート。
 
 
商店街のお祭り「神楽坂まつり」は、四日間の日程で開催されます。
 
今日と明日は、夕方5時半からほおずき市。
 
毘沙門さんの宵闇に浮かび上がる無数のオレンジのほおずきは、
情緒たっぷりでしょうね。
 
 
そして、金曜・土曜は、7時から阿波おどり大会が催されます。
 
都内では高円寺の阿波おどりが有名だけれど、
われらが神楽坂の阿波おどりも、今回で41回目だそう。
 
神楽坂下、外堀の内側にある牛込見附の門を、
徳島藩・蜂須賀家が普請した、ということから、
神楽坂まつりでは阿波おどりを踊ることにしたようですよ。
 
 
以上、耳から得た知識でお話ししてしまいましたが。
 
店主も、このお祭りははじめての体験。
町の新参者として、暑さを忘れて楽しんでみたいなあ、と思っております。
 
さあ、みなさんも、おいでませ、神楽坂へ。
 
 
 
(2012年7月25日)

神楽坂のタウン誌「かぐらむら62号」掲載のご案内

 
10年の歴史を持つタウン誌「かぐらむら」は、
神楽坂の生情報を隔月で教えてくれる地元に密着した冊子です。
 
11年目を迎えた前号61号から誌面が大幅リニューアルし、
情報もコラムもさらに充実。
 
その最新号「かぐらむら62号」が、先月末発行されました。
 
 
この冊子の中でいちばん街歩きに役立つのが、
「まちの時間割」という神楽坂界隈のイベント紹介のページ。
 
このページの「アート」というカテゴリーでは、
「神楽坂 暮らす。」の今後2か月の企画展情報も載せてもらっています。
 
昨日からはじまった「夏のしつらい展」をはじめとして、
6・7月に開催する4つの企画展、しっかり載せていただきましたよ。
 
ありがたや。
 
 
こちらの冊子は、「まちの時間割」だけで構成されているわけでなく。
 
お能の話、名画の話、花街・神楽坂の昔話、などなど、
神楽坂界隈に住まい、働く方々の含蓄あるコラムも掲載されてます。
 
さらに、神楽坂の下から上までの店舗を網羅した地図も載っているので、
遊びに、食事に、買い物に、とても役立つタウン誌です。
 
商店街や協賛店で配布していますので、
ぜひ手に取ってみてくださいね。
 
 
■店主の個人ブログはこちら>> 神楽坂 器 日和。
■店主のつぶやきはこちら>> 神楽坂 暮らす。
 
 
 
(2012年6月2日)